小林学習室について
学習室の特色を、いくつか紹介します。
徹底した少人数制と個別指導
  御希望に応じて、「クラス学習」と「個別学習」で対応いたします。
  【クラス学習】・・・1クラス4名までと限定して指導します。
              1人ひとり、順にまわり丁寧に解説。
              講師が他の生徒を教えているときは、説明を聞いて納得した部分の
              問題を解いたり、用語を調べることで、知識の確認をいたします。
  【 個別学習 】・・・家庭教師の経験を持つ講師が、1対1で理解度をしっかり確かめなが
ら
             丁寧に指導します。。
             「他の生徒の目が気になって集中できない」
            「絶えず進み具合を見ていてほしい」
             そうした希望にお応えします。
上へ▲
平均点未満のお子さまを専門に
  当学習室は、これまで一貫して平均点未満のお子さまを、専門に指導してきました。
  中学生は校内の中間・期末テストで、高校生は全国規模の模擬テスト
で
  平均点に達しないお子さまを専門に指導いたします。
  「平均点未満? どうして限定するの?」
  平均点というのは一つの目安に過ぎませんが、平均点以上の点数を取れる人は、たいてい
  自分ひとりで学習できるか、塾などで教えてもらっても十分ついていけます。
  では、平均点未満のお子さまの場合は・・・
  1人で取り組もうとしても、「学習の方法がわからない。」
  「すぐ気が散って、集中して勉強できない。」
  多くの生徒が受講する塾では、勉強についていけない・・・
  そうしたお子さまの力になりたい!
  少しでも悩みを少なくしてあげたい!
  そんな思いから、一貫して「平均点未満を専門に」取り組んでいます。
  「この成績では進学できない・・・」
  そういったお子さまを大ぜい指導してまいりました。
  そして、全員が合格の栄冠を勝ち得てきました。
  お子さまの状態を十分に把握し、粘り強く、行き届いた指導を実践しております。
  経験豊富な当学習室が、全面バックアップいたします!
  どうぞお気軽にご相談ください。
上へ▲
教科書を中心に、繰り返し学習
  多くの問題を解いて、わかった気になっていませんか?
  スポーツと同じで、基礎ができていないところに応用はありえません。
  建物だって同じではありませんか? 土台がグラグラしていては危険です。
  まず基礎をしっかり身につけましょう。
  そのためには、多くの教材は用いないことです。
  同じ教材を繰り返し復習する。
  地味なようですが、その繰り返しが基礎を作り、応用力を養います。
  
繰り返し学習にちょうど適した教材を、皆さんはすでにお持ちです。
  学校で使っている教科書・ワークです。
  これらをフルに使わない手はありません。
  まず教科書の内容をしっかり身につける。それからワークで確認・応用。
  したがって当教室では、専用の問題集はありません。
  各人の進度に応じて、随時プリントを作成いたします。
上へ▲
不登校や高校を留年・中退したお子さまを、懇切指導
  これまで当学習室では、不登校のお子さま、高校を留年した(しそうだった)お子さまや
  中退したお子さまとも共に悩み、学習に取り組んでまいりました。
    「転校していじめられた。」   「病気がちで勉強に集中できず留年した。」
         「まわりとうまく接することができず中退した。」・・・
  置かれた状況は、みんなそれぞれ違います。
  でも、みんな、とてもまじめに考え、真剣に現実に立ち向かっている。
  そうした姿に感動し、「なんとか力になってあげたい!」という思いで
  取り組んでまいりました。
  状況は人それぞれ違う。
  したがって、問題解決の方法や進路も、それぞれ違ってきます。
    中学校と同じ時間帯の「全日制高校」に進みたいというお子さま。
    選択できる科目が多い「単位制高校」を希望するお子さま。
    自分で課題をこなす方がよいと希望し、「通信制高校」へ進学したお子さま。
    「苦しんでいる人を救いたい」と、医療の専門学校へ進んだお子さまも。
  それぞれ違う。それでいいと思います。
  進学は一つの岐路にすぎないけれど、それによって自信を取り戻してほしい。
  「若いのだから、これからどんなふうにだってなれるよ。」
  そんなふうに声をかけることもあります。
  すこしくらい他の人より時間がかかったっていいじゃないか。
  いろいろな選択肢があります。
  ゆっくり取り組もうよ。
  けっして見捨てたりはしない。
  まずはここから一歩、踏み出しませんか?
上へ▲
講師・小林の自己紹介
ページの最後になりましたが、講師である小林の自己紹介を簡単にいたします。
| 項 目 | 説 明 | 
|---|---|
| 出生地・出身地 | いずれも、新潟県加茂市です。 | 
| 年 齢 ・ 性 別 | 55歳。 男。 (自分では中・高生と同じような気でいるのですが・・・(^^; ) | 
| 学 歴 | 加茂小学校⇒石川小学校(第一回卒業生です)⇒葵中学校 ⇒三条東高等学校⇒中央大学文学部哲学科・卒業 | 
| 趣味・好きなこと | 生徒と話をすること、音楽鑑賞、読書、ギター(中学2年から弾いています) 釣り(小学校低学年からかな? 鯉釣りやルアーフィッシングも)、 パソコン(プログラミングをかじっています。まだ初歩の初歩ですが。) サイト制作(これも初歩。このサイトも自分でソースを書きました。) 山歩き。 2009年8月15日、高山病にかかりながら、富士山の頂上に立つことができました☆ その後行った鳥海山も素晴らしかった! 2011年夏は岩手山、2012年夏には八甲田山を登りました。 2012年春から、現代数学(抽象数学)に凝り出して、少しずつ独学で勉強しています。 2017年初め頃から、日本の貨幣の歴史、経済学、金融論などに凝っています。 | 
上へ▲

